フィンランドの教育も見直してみる

久しぶりに投稿します。

 

たーはんです!

 

今までは仕事で忙しく、

休みの日はストレス発散に励んでいましたが、

久々に本を読むことができました。

 

コロナの影響もあり、

読書が進みました!

 

 

フィンランド教育の批判的検討』柴田勝征 2012 共栄書房

 

書き方は日記みたいな感じで、学術書という雰囲気はなかった。。。

ただ、フィンランドもいいことばかりじゃないな、と気づくことはいくつかありました。

 

PISAのテストに批判的な学者はフィンランドにもいる。

OECDの指標がそもそもおかしい?

 

フィンランドも大学改革で学部を減らされた→予算の削減?

=学びが保障されなくなる

 

護身術の教員研修がある!!

→校内暴力がよくあるから(*_*)

→すぐに裁判所案件になることが多い。。。

 

日本には生徒指導という考え方があって、

児童生徒が問題を起こしたときに、教員が直接注意をして反省するように促すんですけど、フィンランドの場合は裁判沙汰という。。。

だから学校が荒れているっていっても、日本とフィンランドで大きな認識の違いがあるんですね(-ω-;)

 

あとは日本より少人数でクラスが構成されているんですけど、やっぱり落ちこぼれちゃう生徒はいるようで。。。

それも男子が多いとのこと。

フィンランドでは女子の方が平均で試験の点数がいいらしく、

人気のある医学部や教育学部は女性の比率が多いらしい)

 

印象に残っているのはこんな感じかな。

 

前にも書いたんですけど、

経済成長優先の社会はところどころで歪が生まれてしまうので、

OECD主導のPISAの点数なんて歪を生ませている元凶になったりするのかもしれませんね。

 

社会のシステムとして欠陥部分が見えているんだから、

考え方を変えていきたいですね。

 

日本の教育施策は

アメリカの言いなり&経済成長ありきなので

増々本来の教育の意義から離れていってますね。

 

 

久々に書いてみたら楽しいものですね(^v^)

 

今無料で使っているので、

もしかしたら最初の記事は消えちゃうのかな

アーカイブできるのは記事5本のみだとか。。。)

 

取りあえず、また本読んでいくぞー!